上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
暦は二十四節気「啓蟄」の節へ
(2016年の「啓蟄」は3月5日~3月19日まで)
冬ごもりをしていた虫達が外に出てくる頃。
啓蟄を迎える前日
庭でモンキチョウが飛んでいるのを見掛けた。
モンキチョウの幼虫はミモザアカシアの葉が大好物らしく寄ってくる。
丁度お昼寝中だったふたり
モンキチョウを見ることは出来なかった。
見つけたら、大興奮で喜ぶ姿が見られたのになぁ、う~ん残念

蝶々や虫さんが遊びにくると
ふたりには楽しみなことで、
また、お庭の警備も忙しくなるのかな。
常備菜の記録
3月4日に作った物


南瓜の煮物:2日は煮物のまま食べ、後はサラダかスープに変身
コールスロー
赤魚の酒粕漬け
牛肉のタレ漬け(焼肉になる予定)
手羽先の塩麹漬け
塩キノコ:シイタケ、マッシュルーム、エノキ
ニンニクのオイル漬け
3月7日に作った物

厚揚げの肉巻き:オイスターソース味になる予定
大根切干:鶏皮入りコクが出て美味しい。
切り干し大根は自家製と市販品を半分ずつ
常備菜、下ごしらえは
個々のお家事情だったり、家事の時短に役立つ。
我が家の場合は、構って欲しい、遊んで欲しいふたりに
時間をやり繰りする為の作業。
こうして記録にしてみると
かなり地味~な食生活ですこと…汗
ひとつの食材でもっとレパートリーが増えるよう
これからも日々精進すべし。
- 関連記事
-
スポンサーサイト